1件~1件を表示
20件づつみる 全部みる
1: 国民の広場
====================================================== ■ 「国民の広場」が(勝手に)選ぶ、ボートマッチサイトランキング ====================================================== ■1位:選挙ドットコム(設問20問) ▼https://sangiin.go2senkyo.com/votematches/ ・幅広く中立性の高い質問内容 ・質問や詳細説明がわかりやすい ・見やすいレイアウト ・全体の集計結果がリアルタイム表示される ■2位:Yahoo!ニュース 政党との相性診断(設問10問) ▼https://news.yahoo.co.jp/senkyo/match/party ・設問が少なく時間がない人や初心者向けとしては◎ ・「賛成派」「反対派」の意見の記載が参考になる ・設問数が少ないのでマッチングの精度が下がる可能性がある ■同列3位(その人の知識レベルや好みによる) 〇japanchoice 投票ナビ(設問14問) ▼https://japanchoice.jp/ ・設問数は少なめだが、設問や説明がやや難しい ※最低限の知識がある人や詳しく勉強したい人向け ・結果が少しわかりにくい 〇読売新聞(設問20問) ▼https://www.yomiuri.co.jp/election/votematch/ ・質問、選択肢が分かりやすい ・良くも悪くもない平均的な印象 〇NHK(設問25問) ▼https://www.nhk.or.jp/senkyo/database/sangiin/survey/vote... ・質問、選択肢はわかりやすい ・詳細の説明がないため、初心者は選択に困る可能性がある ・設問数が多い ・各候補者の意見と比較ができる 〇朝日新聞(設問23問) ▼https://www.asahi.com/senkyo/saninsen/2022/votematch/#/ ・質問内容はわかりやすい ・設問がやや多い ■最下位(ボートマッチとしては微妙な評価です…) 〇ZERO選挙(設問10問) ▼https://www.ntv.co.jp/election2022/ ・詳細説明はないが、設問は簡潔でわかりやすい ・設問数が少ないうえ偏りが見られる ・結果がわかりにくい 〇毎日新聞(設問25問) ▼https://vote.mainichi.jp/26san/ ・質問内容が古く偏りが見られる ・質問数が多い ・結果がわかりにくい ──────────────────────────── ▼全てのボートマッチを試したうえでの総評 ──────────────────────────── ・「選挙ドットコム」と「Yahoo」を試してみて、 似たような結果が出たらその結果を信用して投票先を決めていいと思います。 ・メディア各社もボートマッチサイトを用意していますが、 質問内容の偏りがあったり、設問が多すぎたりでお勧めできないかもしれません。 ======================== ■ あとがき ======================== 「加速していく少子高齢化」 「30年間横ばいが続く賃金(世界界第3位の経済大国なのに 先進国の中で賃金や生産性が最低レベルの日本)」 「もはや他・対岸の火事とは呼べない、世界的政情不安」 「家計を苦しめる円安・物価高」 などなど… 日本が置かれている苦境からどうやって抜け出すのか について改めて目を向けるのが選挙期間。 そして、自分の意思を「形」にするのが投票です。 日本が”変わる”も”変わらない”も、あなたの一票次第。 7月10日の投票・記述前投票はもちろんのこと、 国民の広場のエッセイ募集企画“ライジングサン”にも ふるってご参加よろしくお願いいたします!
国民の広場について | ログインして掲示板を見る | 掲示板一覧にもどる
「国民の広場」が(勝手に)選ぶ、ボートマッチサイトランキング
1件~1件を表示
20件づつみる 全部みる
06月29日
13:00
1: 国民の広場
======================================================
■ 「国民の広場」が(勝手に)選ぶ、ボートマッチサイトランキング
======================================================
■1位:選挙ドットコム(設問20問)
▼https://sangiin.go2senkyo.com/votematches/
・幅広く中立性の高い質問内容
・質問や詳細説明がわかりやすい
・見やすいレイアウト
・全体の集計結果がリアルタイム表示される
■2位:Yahoo!ニュース 政党との相性診断(設問10問)
▼https://news.yahoo.co.jp/senkyo/match/party
・設問が少なく時間がない人や初心者向けとしては◎
・「賛成派」「反対派」の意見の記載が参考になる
・設問数が少ないのでマッチングの精度が下がる可能性がある
■同列3位(その人の知識レベルや好みによる)
〇japanchoice 投票ナビ(設問14問)
▼https://japanchoice.jp/
・設問数は少なめだが、設問や説明がやや難しい
※最低限の知識がある人や詳しく勉強したい人向け
・結果が少しわかりにくい
〇読売新聞(設問20問)
▼https://www.yomiuri.co.jp/election/votematch/
・質問、選択肢が分かりやすい
・良くも悪くもない平均的な印象
〇NHK(設問25問)
▼https://www.nhk.or.jp/senkyo/database/sangiin/survey/vote...
・質問、選択肢はわかりやすい
・詳細の説明がないため、初心者は選択に困る可能性がある
・設問数が多い
・各候補者の意見と比較ができる
〇朝日新聞(設問23問)
▼https://www.asahi.com/senkyo/saninsen/2022/votematch/#/
・質問内容はわかりやすい
・設問がやや多い
■最下位(ボートマッチとしては微妙な評価です…)
〇ZERO選挙(設問10問)
▼https://www.ntv.co.jp/election2022/
・詳細説明はないが、設問は簡潔でわかりやすい
・設問数が少ないうえ偏りが見られる
・結果がわかりにくい
〇毎日新聞(設問25問)
▼https://vote.mainichi.jp/26san/
・質問内容が古く偏りが見られる
・質問数が多い
・結果がわかりにくい
────────────────────────────
▼全てのボートマッチを試したうえでの総評
────────────────────────────
・「選挙ドットコム」と「Yahoo」を試してみて、
似たような結果が出たらその結果を信用して投票先を決めていいと思います。
・メディア各社もボートマッチサイトを用意していますが、
質問内容の偏りがあったり、設問が多すぎたりでお勧めできないかもしれません。
========================
■ あとがき
========================
「加速していく少子高齢化」
「30年間横ばいが続く賃金(世界界第3位の経済大国なのに
先進国の中で賃金や生産性が最低レベルの日本)」
「もはや他・対岸の火事とは呼べない、世界的政情不安」
「家計を苦しめる円安・物価高」
などなど…
日本が置かれている苦境からどうやって抜け出すのか
について改めて目を向けるのが選挙期間。
そして、自分の意思を「形」にするのが投票です。
日本が”変わる”も”変わらない”も、あなたの一票次第。
7月10日の投票・記述前投票はもちろんのこと、
国民の広場のエッセイ募集企画“ライジングサン”にも
ふるってご参加よろしくお願いいたします!
1件~1件を表示
20件づつみる 全部みる